funabashikai

船橋会活動報告

第14回船橋あおばまつり(6/4)

6月4日(日)新緑のまぶしい青空の下、「第14回船橋あおばまつり」を開催しました。恒例となったまつりの開始を告げるクラッカーが鳴り響く中、会場には待ち構えた多くの人が集まってきました。近隣の東京都立千歳丘高校と大東学園高等学校の生徒さんによ...
船橋会活動報告

町内清掃~ごみゼロデー開催~(5/30)

夏のような暑い日となった、本日5月30日、ごみゼロデーを開催しました。この活動は町内の美化のみならず、街並みを美しく保つことにより「犯罪の少ない船橋」を目指しています。 参加は約40名。船橋会からの呼び掛けに、賛同した近隣の小中学校の保護者...
地域の情報

あいさつキャンペーンが始まりました!(4/10)

今学期も船橋希望学舎あいさつキャンペーンが始まりました。入学・進級した子どもたちは笑顔で元気よく登校しています。船橋会役員も小学校PTAや中学校PTAの保護者の方と一緒に街角に立ってあいさつを交わしています。皆さんも素敵な一日が過ごせるよう...
地域の情報

第12回子どもぶんか村発表会

第12回子どもぶんか村発表会が行われました。世田谷区立希望丘小学校には朝から沢山のお子さんと保護者の方、地域の方が来場されました。体育館ステージではコーラスやオーケストラ、演劇など。教室では工作や生け花の展示、お抹茶席、競技かるたなど日ごろ...
船橋会活動報告

 スタンドパイプ操作訓練(最終日)(3/12)

3月12日(日)スタンドパイプ操作訓練の最終日を迎えました。今回の訓練は近隣の住民と一緒に老人ホームスタッフの方も参加くださいました。皆さん積極的に道具に触れ、実際に操作を体験してくださいました。5人1組で行った火災発見から初期消火までの訓...
地域の情報

3.11を忘れない(3/11)

日本大震災の翌年の3月から始まった「3.11を忘れない!」千歳船橋駅周辺の住民の方と近隣の小・中・高校に協力いただき実行委員会を組織し、開催しております。被災地支援を目的として「鎮魂・絆・支援」をテーマに実施しております。14時46分会場に...
船橋会活動報告

消火訓練4日目(3/6)

船橋会ではスタンドパイプによる消火訓練を続けてきましたが、6日㈪は広い会場提供がありましたので、消火器、D級ポンプ(移動消火機材)による消火訓練を加えた3種類の体験をしてもらいました。  午前の部では、住民の方に加え、事業所の方々、船小PT...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(3日目)(2/26)

スタンドパイプ操作訓練も3日目と折り返しを迎えました。午前中は千歳船橋駅前広場で行い、沢山の方に訓練へ参加いただきました。また駅前ということで通行人の方も多く見学され、広くスタンドパイプを知っていただける良い機会となりました。また午後は船橋...
船橋会活動報告

船橋希望中学校避難所運営訓練(2/15)

2月25日(土)午前中、船橋希望中学校避難所運営訓練が開催されました。この避難所は希望ヶ丘団地自治会・船橋4丁目住宅自治会が中心となって運営することとなります。ただし船橋4丁目・6丁目の一部と7丁目が対象区域のため、船橋会の会員の方も避難場...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(2日目)(2/19)

二日目となったスタンドパイプ操作訓練は午前中、世田谷区立船橋小学校の近くの住宅地で行いました。野球の練習帰りのお子さんや小さいお子さんが近隣の住民の方に混ざって参加してくれました。午後は船橋まちづくりセンターに設置してあるスタンドパイプを使...