災害時安否確認訓練への参加有難うございました

 令和6年9月1日、船橋会では「災害時安否確認訓練」を実施しました。
午前9時からの防災行政無線からのアナウンス、さらに今回は地元消防団協力を頂き消防車による参加への呼びかけを行いました。

 今回は、従来の船橋会から配布した「安否確認カード」の他に、布(バンダナ)やお手製プレートを掲示して頂いたお宅もありました。

 参加率・参加者からのご意見等は、後日、報告させていただきます

(追伸)参加率と皆様からの意見・感想

訓練参加率(カードの掲示率)

戸建

  対象世帯数:1490(所帯
  カード掲示所帯:665(所帯)
  参加率:44.6%

マンション

  参加されたマンション:8棟
  対象室数:263
  カード掲示室数:100
  参加率:38.0%

頂いたご意見(抜粋)

訓練全般に関して

1時間に2回見に行ったが、7軒中4軒も提示がなかった。回覧や放送などで知らせているので、知らない訳がなく、関心がないとしか考えられない。いい機会なので残念です。

回覧板だと当日まで時間が空いてしまうので黄色の掲示など忘れてしまう方がほとんどでした。
次回からは「メール」で連絡し、前日確認をしたらどうでしょうか?

今回は前もって周知されていた訓練なのでスムーズに安否確認カードなどをできましたが、実際災害時にはこのように冷静に行動できるか不明です。

訓練に参加協力してくれる人が少なかった。

半数以上の方が参加してくださっと事。中でも2軒の方が黄色タオルに無事ですとメモを入れてくださいました。少し防災意識が高まっていると思いました。

防災無線に関して

何をいっているかわからない。早急に対策を。

アナウンスがあることはわかりましたが、内容は全く聞こ取れなかった。

防災無線聞きにくい。耳が悪い人には全く聞こえなかった。ピンポンだけ聞こえた。内容は不明。雨のため窓を閉めていた。

防災無線の音た小さいと感じた。