funabashikai

地域の情報

3.11を忘れない(3/11)

日本大震災の翌年の3月から始まった「3.11を忘れない!」千歳船橋駅周辺の住民の方と近隣の小・中・高校に協力いただき実行委員会を組織し、開催しております。被災地支援を目的として「鎮魂・絆・支援」をテーマに実施しております。14時46分会場に...
船橋会活動報告

消火訓練4日目(3/6)

船橋会ではスタンドパイプによる消火訓練を続けてきましたが、6日㈪は広い会場提供がありましたので、消火器、D級ポンプ(移動消火機材)による消火訓練を加えた3種類の体験をしてもらいました。  午前の部では、住民の方に加え、事業所の方々、船小PT...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(3日目)(2/26)

スタンドパイプ操作訓練も3日目と折り返しを迎えました。午前中は千歳船橋駅前広場で行い、沢山の方に訓練へ参加いただきました。また駅前ということで通行人の方も多く見学され、広くスタンドパイプを知っていただける良い機会となりました。また午後は船橋...
船橋会活動報告

船橋希望中学校避難所運営訓練(2/15)

2月25日(土)午前中、船橋希望中学校避難所運営訓練が開催されました。この避難所は希望ヶ丘団地自治会・船橋4丁目住宅自治会が中心となって運営することとなります。ただし船橋4丁目・6丁目の一部と7丁目が対象区域のため、船橋会の会員の方も避難場...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(2日目)(2/19)

二日目となったスタンドパイプ操作訓練は午前中、世田谷区立船橋小学校の近くの住宅地で行いました。野球の練習帰りのお子さんや小さいお子さんが近隣の住民の方に混ざって参加してくれました。午後は船橋まちづくりセンターに設置してあるスタンドパイプを使...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(初日)(2/12)

2月12日(日)~3月12日(日)までの1ヶ月の間、5日間10か所でスタンドパイプ操作訓練を行います。初日の今日は船橋2丁目公園に集合しスタンドパイプについて説明を受けました。そこから有燐病院前に場所を移し、操作を行いました。火災発生から消...
地域の情報

上級救命講習に行ってきました(1/28)

1月28日(土)世田谷区主催の応急手当を学ぶ上級救命講習に船橋会役員5名が参加してきました。東京都では救急車が到着するまで平均8分の時間を要します。8分が傷病者の生命を大きく左右することになるそうです。傷病者を放置することなく誰かがすぐに応...
地域の情報

船橋希望学舎あいさつキャンペーン(1/12)

1月10日(火)世田谷区立小学校・中学校が始業式を迎えました。翌11日(水)から14日(土)まで船橋希望学舎あいさつキャンペーンが行われています。船橋会も役員が街角に立ち、通学の児童・生徒や通行人の方と朝のあいさつを交わしています。元気なあ...
船橋会活動報告

新年会が開催されました(1/9)

今年度の新年会が本日カルチャーパピリオン平安にて、68名の皆様のご参加を得て開催されました。船橋会の新年会は単に新年を祝うということだけではなく、私共の生活に関わる行政、警察、消防、民生、青少年、近隣町会、小中高校長、PTA役員等の皆様と一...
船橋会活動報告

歳末防犯パトロール(12/22)

歳末には事件事故が多発します。船橋会では毎年この時期、防犯の呼びかけを行い、犯罪を未然に防ぐために歳末防犯パトロールを行っています。12月22日(木)16時呼び掛けに応え、沢山の方が千歳船橋駅前広場に集まってくださいました。船橋会役員はじめ...