船橋会・防火防災部会

船橋会活動報告

災害時安否確認訓練を実施(9月2日)

厳しい残暑が続く中、9月2日、船橋会主催の災害時安否確認訓練が実施されました。午前9時、世田谷区の防災行政無線から、「訓練開始、安否確認カード掲示」の呼びかけのアナウンスが流されました。 船橋会会員の皆さまには、玄関、門扉等の道路から見えや...
船橋会活動報告

夏休ラジオ体操&スタンドパイプ訓練

夏休ラジオ体操7月21日にスタートした(船橋会主催)「令和5年度夏休ラジオ体操」、今年は一日の休みもなく、本日30日に無事最終日を迎えることができました。参加者の皆さま、連日の早朝からの参加ありがとうございました。(参加者:約200名/日)...
船橋会活動報告

避難所運営訓練を実施

船橋会では、7月1日、午前9時30分~11時30分、船橋小学校、千歳丘高校にて「避難所運営訓練」を実施しました。※避難所(指定避難所)とは?:「自宅での居住が困難な時、二次災害を受ける可能性がある時に、一時的に生活をするための施設です。」(...
船橋会活動報告

千歳丘高校防災教育

6月9日、船橋会では都立千歳丘高校の第二学年生徒さん対象の防災教育に参加協力しました。成城消防署及び消防団、日赤船橋分団、世田谷区防災担当の皆さんと共に、放水訓練、消火器訓練、煙中体験、三角巾訓練、紙スリッパ作成、AED訓練、避難所体験、火...
船橋会活動報告

防災体験ラリー&安否確認訓練(3月11日)

防災体験ラリー3月11日、「防災体験ラリー」を開催しました。「船橋の街を歩いて学ぼう」をキャッチフレーズに、町内の6か所に会場を設定して、それぞれの場所で異なる防災訓練を体験して頂きました。好天にも恵まれ、お子様連れの方も多く、約300組の...
船橋会活動報告

災害時安否確認訓練参加率のご報告

令和4年11月23日、午前10時~午前11時に実施いたしました「災害時安否確認訓練」の参加率を報告致します。組長さん、部長さん経由で提出して頂いた報告書を元に、実際に「安否確認カード」を掲示して頂いた世帯数のカード配布数に対する割合を計算し...
船橋会活動報告

災害時安否確認訓練を実施しました(11月23日)

本日(11月23日)、午前10時から1時間、災害時安否確認訓練を実施しました。雨天にかかわらず、多くの会員の皆様が、ご自宅の玄関や門扉、あるいはお店の入り口などに、災害時安否確認カードを提示していただきました。結果の詳細につきましては、近日...
船橋会活動報告

船橋小学校避難所訓練を実施しました

7月2日、午前9時より世田谷区区立船橋小学校にて避難所運営訓練を実施しました。※船橋小学校は、船橋1丁目21~55、船橋2丁目全域、船橋3丁目11~26、船橋4丁目23~27及び31~43にお住まいの皆様の災害時指定避難所です。26組40名...
船橋会活動報告

夏休みラジオ体操最終日とスタンドパイプ訓練

夏休みラジオ体操最終日(7/30)7月21日から毎日開催してきました夏休ラジオ体操、最終日を迎えました。特に、本日は世田谷区ラジオ体操連盟の萩原会長もお見えになり、山田先生と一緒に楽しく指導して頂きました。 なお、参加者は、雨天のため中止し...
船橋会活動報告

都立千歳丘高校避難所訓練を実施(6/10)

令和4年度、都立千歳丘高校が指定避難所に追加されました。(船橋1丁目1~20番、船橋3丁目1~10番、船橋5丁目1~5番にお住まいの方が対象です。)6月10日、午後3時半より第一回目となる避難所訓練が実施され、近隣にお住まいの方々を中心に約...