船橋会・防火防災部会

船橋会活動報告

船橋小学校避難所訓練を実施しました

7月2日、午前9時より世田谷区区立船橋小学校にて避難所運営訓練を実施しました。※船橋小学校は、船橋1丁目21~55、船橋2丁目全域、船橋3丁目11~26、船橋4丁目23~27及び31~43にお住まいの皆様の災害時指定避難所です。26組40名...
船橋会活動報告

夏休みラジオ体操最終日とスタンドパイプ訓練

夏休みラジオ体操最終日(7/30)7月21日から毎日開催してきました夏休ラジオ体操、最終日を迎えました。特に、本日は世田谷区ラジオ体操連盟の萩原会長もお見えになり、山田先生と一緒に楽しく指導して頂きました。 なお、参加者は、雨天のため中止し...
船橋会活動報告

都立千歳丘高校避難所訓練を実施(6/10)

令和4年度、都立千歳丘高校が指定避難所に追加されました。(船橋1丁目1~20番、船橋3丁目1~10番、船橋5丁目1~5番にお住まいの方が対象です。)6月10日、午後3時半より第一回目となる避難所訓練が実施され、近隣にお住まいの方々を中心に約...
船橋会活動報告

千歳丘高校の防災訓練に参加

12月16日(木)、都立千歳丘高校2年生を対象に防災訓練が実施されました。船橋会は、初めての試みとして、企画段階から参加し、本番でも各コーナーに役員を配置、世田谷区、消防署、消防団、日赤船橋分団の皆さんと一緒に訓練をサポートしました訓練の様...
船橋会活動報告

D型可搬式ポンプ操作発表会に参加

12月5日、喜多見の警視庁白バイ訓練場にて、「令和3年度 砧地域D型可搬式ポンプ操作発表会」が開催されました。船橋会からも1チーム(メンバー:平野さん、徳永さん、菅井さん)が参加し、操作発表を行いました。結果、見事に優秀賞を受賞しました。船...
船橋会活動報告

スタンドパイプ訓練を実施(11/3)

2021年11月3日、船橋地区会館前にて、10月18日から開催してました「船橋会防災ウオーク」(スタンプラリー)の締めくくりとして、「スタンドパイプ訓練」(指導:成城消防署千歳出張所・関口所長、消防団員)を実施しました。会場には、質問事項に...
船橋会活動報告

防災ウォーク・スタンプラリーがスタートしました

船橋会防災ウォーク(船橋会主催)がスタートしました。万が一に備えて、ご自宅最寄りのスタンドパイプ及び消火栓マンホールを確認しましょう。そして船橋のまちにある他のスタンドパイプや消火栓マンホール、防火水槽、災害救援自販機などの場所も探してみま...
船橋会活動報告

 船橋会代表「D型可搬式消火ポンプ』発表会で披露!

船橋会では防火活動も大きな活動の一つです。スタンドパイプも町内に設置していますが、可搬式(移動型】消火ポンプも一台所有しています。 この度その操作の発表会が行われ船橋会からも3名代表が日頃の訓練の成果を発表しました。下記でご覧いただけますの...
船橋会活動報告

船橋会防災倉庫にスタンドパイプを配備

船橋観音堂(船橋1-20-16)敷地内に新たに設置しました船橋会防災倉庫に、消火用スタンドパイプセットを配備しました。 5月28日、役員が観音堂防災倉庫前に集合、男性陣がメーカーから送られてきた段ボール箱を開梱、スタンドパイプ、消防ホース、...
船橋会活動報告

上級救命講習会

2月8日(土)世田谷区主催の応急手当を学ぶ上級救命講習に船橋会役員2名が参加してきました。東京都内は救急車が到着するまで所要時間は平均8分、この8分により傷病者の生命を大きく左右することになるそうです。傷病者を放置することなく誰かがすぐに応...