船橋会・防火防災部会

船橋会活動報告

第21回D級ポンプ操作訓練操作大会に出場

喜多見の白バイ訓練場にてD級ポンプ操作訓練操作大会が行われ、船橋会の誇る防災担当役員3名が出場をしました。船橋会は初出場ながら健闘し、優秀賞をいただきました。実は全出場団体、優秀賞なんです。     訓練参加者点呼    火災発生!⇒消火作...
船橋会活動報告

防災運動会開催!(10/21)

ご報告が大変遅くなりました!10月21日(土)世田谷区立船橋小学校にて防災運動会を開催しました。あいにくの荒天のため、急きょ、体育館・校舎をお借りしての開催となりました。それでも会場には沢山の方が参加くださり、楽しく防災の知識を学んでいただ...
船橋会活動報告

避難所体験訓練開催(7/1)

平成29年7月1日世田谷区立船橋小学校にて避難所体験訓練を開催しました。当日はあいにくの天気でしたが、運営スタッフは9時に集合。訓練の準備に取り掛かりました。10時には訓練参加者が体育館に集合、今日の目的を全員で確認しました。避難スペースと...
船橋会活動報告

 スタンドパイプ操作訓練(最終日)(3/12)

3月12日(日)スタンドパイプ操作訓練の最終日を迎えました。今回の訓練は近隣の住民と一緒に老人ホームスタッフの方も参加くださいました。皆さん積極的に道具に触れ、実際に操作を体験してくださいました。5人1組で行った火災発見から初期消火までの訓...
船橋会活動報告

消火訓練4日目(3/6)

船橋会ではスタンドパイプによる消火訓練を続けてきましたが、6日㈪は広い会場提供がありましたので、消火器、D級ポンプ(移動消火機材)による消火訓練を加えた3種類の体験をしてもらいました。  午前の部では、住民の方に加え、事業所の方々、船小PT...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(3日目)(2/26)

スタンドパイプ操作訓練も3日目と折り返しを迎えました。午前中は千歳船橋駅前広場で行い、沢山の方に訓練へ参加いただきました。また駅前ということで通行人の方も多く見学され、広くスタンドパイプを知っていただける良い機会となりました。また午後は船橋...
船橋会活動報告

船橋希望中学校避難所運営訓練(2/15)

2月25日(土)午前中、船橋希望中学校避難所運営訓練が開催されました。この避難所は希望ヶ丘団地自治会・船橋4丁目住宅自治会が中心となって運営することとなります。ただし船橋4丁目・6丁目の一部と7丁目が対象区域のため、船橋会の会員の方も避難場...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(2日目)(2/19)

二日目となったスタンドパイプ操作訓練は午前中、世田谷区立船橋小学校の近くの住宅地で行いました。野球の練習帰りのお子さんや小さいお子さんが近隣の住民の方に混ざって参加してくれました。午後は船橋まちづくりセンターに設置してあるスタンドパイプを使...
船橋会活動報告

スタンドパイプ操作訓練(初日)(2/12)

2月12日(日)~3月12日(日)までの1ヶ月の間、5日間10か所でスタンドパイプ操作訓練を行います。初日の今日は船橋2丁目公園に集合しスタンドパイプについて説明を受けました。そこから有燐病院前に場所を移し、操作を行いました。火災発生から消...
地域の情報

上級救命講習に行ってきました(1/28)

1月28日(土)世田谷区主催の応急手当を学ぶ上級救命講習に船橋会役員5名が参加してきました。東京都では救急車が到着するまで平均8分の時間を要します。8分が傷病者の生命を大きく左右することになるそうです。傷病者を放置することなく誰かがすぐに応...