船橋会・防火防災部会

船橋会活動報告

スタンドパイプ(消火栓用消化資機材)新たに設置!

2号機設置場所船橋会では、消防自動車が入れない狭小道路、地域での防災対策として、スタンドパイプの購入(10機)を昨年行い、設置場所を選定していましたが、この度2号、3号機の設置を行ないました。2号機(船橋3丁目1番地) ビストロ・オーランデ...
船橋会活動報告

スタンドパイプ(消火栓用消火資機材)第1号器設置!

スタンドパイプとは、火災発生時における初期消火、類焼防止への有効な消火器具です。 船橋地区には消防車が入れない、近くに来ることが出来ないという地域が少なくありません。 その地域の方々は火災が生じた時の心配、不安を常にお持ちですが、その対策と...
船橋会活動報告

平成24年度 防災訓練のご報告(10/14)

今年度の防災訓練を、10月14日に行いました。今回は、「午前10時に震度7の地震が発生した」との想定で町会のみなさんが、各自非常持ち出し品等を持ち、ヘルメットや帽子をかぶって、仮集合場所「駅前広場、池田公園、神明神社境内、船橋1丁目の公園」...
船橋会活動報告

防犯ゼロの日(10/13)

10月13日水曜日「防犯ゼロの日」に、船橋小、希望丘小、船橋中各PTA、町会の女性部・役員、有志の方々と成城警察署から3名の応援をいただき、参加者40名ほどで駅前よりコース別に神明神社まで分かれて町内をパトロールしながら、パンフレット等を配...
船橋会活動報告

船橋小学校で避難所運営訓練がありました。

7月24日、船橋小学校で、避難所スタッフによる運営訓練が行われました。斎藤本部長の統括指示により総務情報班・避難所班・給食物資班・衛星救護班に分かれ訓練し、その後、全員でマンホールトイレを見学。そして船橋中学校に移動し施設見学を行いました。...
船橋会活動報告

第6回「地域の防火・防災功労賞」最優秀受賞 東京消防庁

第6回 地域の防火防災功労賞の表彰式が行われ、船橋会は最優秀賞を受賞しました。「地域の防火防災功労賞」は地域の防火防災性の向上を目的として、町会・自治会・学校、ボランティア、」事業所等の防火防災に関する取り組みについて募集し、広く都民に紹介...